top of page

検索


大晦日ですね!今夜の素敵な番組情報など
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです あっという間に 大晦日のお昼になってしまいました。 今年もいろんなことがありましたが いろいろな方との出会いから さまざまな学びがあり 実り多い1年だったと思います。 皆さま、お世話になりました。 ありがとうございました。...
sakipri8787
2021年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


当たり前の生活が送れることの幸せ
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです 昨日が今年最後のレッスンでした。 今日と明日の2日間で大掃除です。 健康だけが自慢だった私ですが 10月中旬のある日突然 体調を崩しました。 何も食べられず 一時は スプーン一杯の豆腐を食べても お腹の激痛・・・...
sakipri8787
2021年12月30日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


2021年活動報告
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです 2021年も数日で終わり。 とても早いスピードで 過ぎ去った1年でした。 今年1年の活動報告を まとめてみました。 1月 ♪経営学講座受講 2月 ♪経営学講座受講 ♪YJPC(ヤマハジュニアピアノコンクール) 予選が開催され...
sakipri8787
2021年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


メリークリスマス!!
よい子たちのところに「素敵なプレゼント」が届きますように!! 稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェ 今日はクリスマス・イヴ! 以前、アメブロ 「プレゼントの効果は絶大です」で クリスマスプレゼントを楽しみに ピアノを頑張っている 小学2年生の孫Wのことを 書きました。...
sakipri8787
2021年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


生のオーケストラを楽しみましょう!!
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです。 7月にベートーヴェンの 「英雄」「第8番」の定期公演を行なった フィルハーモニカー・ウィーン・名古屋の演奏会が 来月1月16日(日)に 再び行われます。 今回のプログラムは ①スメタナ作曲<我が祖国>より...
sakipri8787
2021年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


ピアノを通してお子さんを見事に「自立」させたお母さま
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 お子さんが譜読みしているときに つい、じれったくなり 「次の音はドよ、指番号は1よ」 などと 教えてしまっていませんか? 教えてしまうと さっさと練習が終わって 手っ取り早いのですが お子さんの譜読みの力がつかず...
sakipri8787
2021年12月18日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント


小学校卒業式 伴奏オーディションの季節です
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです。 2学期ももうすぐ終わりですね。 お教室の6年生の3人の生徒さまが 卒業式のオーディションに向けて 練習中です。 卒業式という晴れの舞台で 伴奏が弾けると お母さまの感動も ひとしおだと思います。 ご本人にとっても...
sakipri8787
2021年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:144回
0件のコメント


中学入学目前・6年生のお子さんの発言
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです 入試の面接でも 就職の面接でも 「1つのことを長い間継続してきた」 という実績は その人の武器になります。 逆に 何でも長続きしない人は 信用度が下がります。 その理由は 1つのことを「継続する」には...
sakipri8787
2021年12月7日読了時間: 3分
閲覧数:48回
0件のコメント


ピアノで「人のお話が聞ける」お子さんに
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェ ピアノのレッスンは ピアノの音を聴くので 脳が発達する、ということは よく話題になります。 確かに 楽譜を見る→指を使ってピアノを弾く→音を聴く この一連の動作で 脳の神経回路が 形成され、 前頭前野が発達する。 しかし、...
sakipri8787
2021年11月24日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


「ピアノの上達に欠かせないこと」それは演奏家の演奏を聴くこと
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 今日のテーマは 「ピアノの上達に欠かせないこと それは ピアニストたちの演奏を聴くこと 同じ曲でも演奏家で違う!」 お子さんが弾いている曲 ご自身が弾いている曲を ただピアノに向かって指を動かすだけでは...
sakipri8787
2021年5月10日読了時間: 3分
閲覧数:37回
0件のコメント


100人グランドピアノ演奏チャレンジ あるお母様からの追加情報
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 「100人グランドピアノ演奏チャレンジ事業」について あるお母様から 会場の写真付きで 貴重な情報をいただきました❣️ 「一宮駅に様子を見に来ました。 なかなかのオープンエリアです💦 屋根があるけど、 景色が見える方は...
sakipri8787
2021年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


「100人グランドピアノ演奏チャレンジ」に参加しよう❣️
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 ご案内してから数日経ちますが 参加したい💖と言っているお子さんが多いです。 お母様方も 前向きな方が多く 参加ご希望のお声を 多くいただいています🎹 ※100人コンサート 申し込みは FAXまたは...
sakipri8787
2021年5月3日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


2021YJPC地区予選(本選)に2名入賞❣️
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 昨日、あるお母様から 嬉しいニュースをいただきました。 2021YJPC地区予選( 本選 ) 5名の出場者のうち 2名が奨励賞受賞。 店別予選での 優秀賞のお子さんばかりの中の 更なる入賞❣️ しかも 予選から本選まで...
sakipri8787
2021年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


ピアノを習うとどんなスキルが身につくのか?
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 「ピアノを習うとどんなスキルが身につくの?」 という調査結果が出ました。 習い事で 音楽を習う確率は高いのですが ダントツピアノが1位 その後バイオリンでした。 我が家も二人の娘に ピアノを習わせました。...
sakipri8787
2021年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


小学生の演奏が、著作権侵害??
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 ↑上の動画が著作権侵害と通告された動画です。 お教室のYouTubeチャンネルを開設し 演奏動画をアップしていたのですが ある日 自分のチャンネルに 「著作権侵害の申し立て」という表示が 複数の動画についていて...
sakipri8787
2021年3月27日読了時間: 2分
閲覧数:140回
0件のコメント


卒業式伴奏を弾かれたお子さんのお母様からのメッセージ
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 先日、アメブロに お教室の3人の6年生の方の 卒業式の伴奏動画を載せさせていただきました。 https://ameblo.jp/sakong038/ 学校行事の中で 最も厳粛で 最も重要な 卒業式の伴奏という...
sakipri8787
2021年3月22日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


ご卒業、おめでとう❣️
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 明日は稲沢市・あま市など 愛知県の小学校の卒業式。 地元の小学校に通う 6年生のRちゃんをはじめ、 ドルチェの6年生の生徒さん3人が 卒業式でピアノを弾かれます。 みんなドキドキですね💖 皆さんの伴奏のご成功を...
sakipri8787
2021年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


地区予選に参加されたお母様からの体験談 2
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 店別予選から 僅か3週間で2曲仕上げる、という 過酷な経験をされたお子さんたち。 コンクール後にお子さんたちにお会いしたら やり切ったという自信と達成感が お顔の表情に出ていました。 子どもたちが一回り大きく...
sakipri8787
2021年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


2021地区予選に参加されたお母様方からの体験談 1
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 地区予選に出られた5名の皆さんは わずか3週間の間に 課題の新曲+自由曲 2曲を仕上げるという 想像を絶する大変な経験をされました。 この度、 審査に提出した動画を お教室内限定でYouTubeに公開しました。...
sakipri8787
2021年3月11日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


憧れの幻想即興曲💖60歳の生徒さん
稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹 憧れの幻想即興曲が弾きたい❣️と 2ヶ月前に入会された 60歳のピアノ初心者のAさん。 全曲通して弾ける様にする、という 壮大な夢を実現するため レッスンに通っていらっしゃいます🎹 読譜は義務教育で習った...
sakipri8787
2021年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page